本まるさんかくしかく Blog

古書販売の「本まるさんかくしかく」のオーナーブログです。 見た目の良さにこだわって、少し不思議だけど素敵なビジュアルの古書を趣味で集め、 気づけば、数千冊に。今では販売するまでになりました。ここで個人的な感想とともに 古書をご紹介していきます。

最初の

フィンセント・ファン・ゴッホ展 1958年 /
A.M.ハンマーヘル, 嘉門安雄, 海藤日出男編/
美術出版社), 1958 / 230x180mm /
は「本まるさんさくしかく」
で販売中です。

 

 

f:id:hon034shop:20200225190304j:plain

 

 

日本最初のゴッホ展。
主催はクロラ=ミュラー美術館、
東京国立博物館
読売新聞社
1958年に東京国立博物館
京都市美術館で開催された
展覧会に合わせて、
制作された展覧会図録です。

 

 

f:id:hon034shop:20200225185928j:plain



130作品を収録、
内カラー図版は10点。
巻末にはしがき、年譜、
目録と解説があります。
巻末にファン・ゴッホ作品130点目録。

 

 

f:id:hon034shop:20200225185834j:plain



クロラ=ミュラー美術館所蔵の名品たち。
《アルルのはね橋》
《緋桃(モーヴの思い出)》
《星の夜のカフェー》
《郵便配達夫ルーラン
《子守り(ルーラン夫人)》
《アルルの少女》
《サン・レミのサンポール病院の庭》
《糸杉と星の道》
アルルの女

 

 

f:id:hon034shop:20200225185820j:plain



当時、
ゴッホ家しかり、
オランダ国民の日本への感情は
極めてよろしくなかったらしい。

 

 

f:id:hon034shop:20200225185908j:plain



本展開催にあたって
来日した館長ハンマーヘル博士に
担当者は。
日本人が如何にゴッホの芸術に
憧れを持っているか、
従って如何に多くの人が
本展に押しかけるかを、
毎日のように説明したそうです。

 

 

f:id:hon034shop:20200225185848j:plain



結果は
東京会場の入場者数は、
452,800人。
会期が42日間なので、
1日あたり10,780人。


本展の一番の人垣作品は、
アルル時代の作品
《アルルのはね橋》と
ルーラン夫人》
であったそうです。

 

 

f:id:hon034shop:20200225185826j:plain



博士は。
「この日本の観客ほど、
一人一人が真剣そのもののような表情で
眺めている光景にあったことはない。
彼等は単に好き、
というより、
共感してくれている。
素晴らしい展覧会だ、
それ以外に言うことがない。」

 

 

f:id:hon034shop:20200225185934j:plain



こういった話を知ると、
この展覧会を実行するために
尽力した人たちの
例えようのない苦労を
想像せずにはおられません。


実のある実績と
信頼の積み重ねが
毎週のように
素晴らしい展覧会を
見るチャンスが
今、我々にはあるのですね。

 

 

f:id:hon034shop:20200225185714j:plain



今に比べれば、
少し質素で小さな、このカタログにも
誠実に作品を伝えようとする
丁寧な熱がありました。